こんばんは。
事務の静です。
今年は自分で梅干しを作ることにしました!
前回ご紹介した実家の青梅。
数日おいておくと、熟してとてもいい匂いがしてきました。
ちょっと熟しすぎ…ちゃいましたけど。。^^;
洗ってヘタを取ったら、塩と梅を交互に入れていくだけ。
底の方はごく薄く、上の方はたっぷりお塩を入れた…
のですが、梅と梅の隙間に落ちていってしまうので、全然お塩が入っていない!風味です(-_-)
大丈夫かなぁ??
あとは重しをして梅酢が上がってくるのを待ちます。
実家の梅干しは、塩分15%
私は20%にしてみました。
塩分強すぎに思われるかもしれませんが、熟成すると角がとれてまろやかになるのだとか。
ぜひそうなる過程も試食しながら体感してみたいと思います。
うまく漬かってくれるかな?
まずは天日干しの工程が楽しみです!
こちらでも、途中経過をお伝えしますね。
どうぞお楽しみに!
よろしければポチッとお願いいたします。
=============================
=============================
株式会社高木
横浜市神奈川区平川町22-5
TEL045(481)3725 FAX045(481)3625
本社HP:https://www.kk-takagi.co.jp
建築板金資材見積り・制作特設サイト:https://kk-takagi.co.jp/estimate/
金属外装工事Feat.:https://feat.kk-takagi.co.jp
=============================