みなさま、こんにちは。北川です。
神奈川に住んでいて便利過ぎず、それがとてもほどよいと思い始めました。人も多過ぎず。自宅付近には高校、大学やJTCの拠点ブランチもないため、無闇に人が駅や飲食店に溢れることもありません。ただしマンションが増えすぎた結果、スーパーや駅で時間帯により人出が空間に対し溢れます。これは致し方なし
狭い場所での人混みやあらゆる行列が滅法苦手なため、電車利用にしても混みすぎない路線は有難いとおもうくらい、いまの住環境はほどほどです。
むかしは世田谷に13年近く住んでいたため、当初は都落ちに抵抗がありました。ところが、いまや歳をとり夜中に買い物や飲食店に行くこともなくなり、アフターコロナのせいもありますが人が集まり過ぎる、通りを車や人が常に往来する環境のほうがうんざりするようになりました。
コロナのお陰なのかアマプラのせいなのか、自宅で時間を過ごすのに耐性がついたようです。むしろ快適にさえなっている。
30代までは自宅でレコードやCDをたまにじっくり聴いてみる、用事や予定をいれない出掛けない休日、あさ二度寝するなど、勿体無く感じ考えもしませんでした。いまや心身が休養を自ずとむかしより必要としてるのかもしれません。用事や予定だらけでせわしないのがもとより苦手であります。願わくばもっと読書に没頭できる小空間があると理想的。
おもえば、30代前半でも時間があり気候がよければ3時間なり延々散歩してたものでしたが、いまから10年後なら徘徊と間違えられないよう注意が必要ですね。
とはいえ体を適度に動かしたり、山登りやワンゲルで普段みない景色を眺めるのはじつに爽快と自覚していまして、各位ボディメイクに盛んなあちこちのフィットネスジムのなかでは味わえない屋外でのアクティビティは楽しいものと感じます。ステイホームのコロナ全盛期を振り返ると、いまいまの沈静化した社会情勢は有難い限り。
加齢による生活趣向の変化にはあえて逆らわず、 老境の過ごし方がうっすら見えてきたという気がしています。

よろしければポチッとお願いいたします。
=============================


=============================
株式会社高木
横浜市神奈川区平川町22-5
TEL045(481)3725 FAX045(481)3625
本社HP:https://www.kk-takagi.co.jp
建築板金資材見積り・制作特設サイト:https://kk-takagi.co.jp/estimate/
=============================