
代表の佐藤です
またも週末天気がイマイチでしたが、スキを縫って自宅の車のオイル交換をしました
TOP画像のオイルチェンジャーを使ってやってます
通常オイル交換というとジャッキアップしてオイルパンのドレンボルトを外してオイルを自由落下で垂らして排出するのですが、こちら、ポンプでタンクの空気を抜き負圧にして、車のオイルレベルゲージにホースを差し込んでオイルを吸い出してしまいます
前者を下抜き、後者を上抜きと言ったりもします
賛否両論あるのですが、素人整備は上抜きでいいんじゃないかなと
オイルパンのドレンボルトを外すと、ねじ込む角度を間違えて斜めに締めてしまってネジ山を潰してしまうとか、正確に締めていってもトルク管理を間違えて、緩くて脱落とか締めすぎてこれもネジ穴を壊すとか
それ以前にジャッキアップするのもリスキーですしね
しかも絶対上抜き派!という原理主義者でも無いし、そもそも全て自分で整備する気もありませんから
自分でやるのは軽作業とちょっとした点検まで、と決めてそれ以上はプロにお任せ、という、ある種当たり前の結論なのですが
散々失敗してきたので切り分けられるというのもあるかも知れませんけど
簡単な作業かと思ったらとても難しくてギブアップすることもありますから、見極めも重要です
やはりプロの経験・技術となにより道具・設備というのは絶大なのです
近年はインターネット・SNSで情報がたくさん出回っていて、結構詳しいような人が増えていますけど、昔の人は賢いもので「耳年増」なんていう言葉もあるわけで、知ってるということとやれるということには差・・・どころか大きなおーきな超えられない壁、深いふかーい溝があります
何事もそうですが、信頼できるプロの職人にお任せしましょう
株式会社高木は、そんな信頼厚いプロに屋根・外壁・雨樋資材を卸しております(急に宣伝モード笑
外装にお困りの際はお声掛けください
信頼できる職人さんをご紹介いたします
p.s.
今回このオイル交換非常に手こずりまして・・・
おそらくポンプの中身が壊れた・・・
全然負圧にならなくて全然オイル吸い出してくれない・・・泣
以前の数倍時間かかってしまったので新調することにしました
数千円から1万円ちょっとのもので、もう何年も使いましたから十分元は取ったかな、と


=============================
株式会社高木
横浜市神奈川区平川町22-5
TEL045(481)3725 FAX045(481)3625
本社HP:https://www.kk-takagi.co.jp
建築板金資材見積り・制作特設サイト:https://kk-takagi.co.jp/estimate/
=============================