こんにちは、山口です。

先日関東地方も梅雨入りになりましたね。

平年より3日遅いようですが、昨年が遅かったため今年は随分と早く梅雨入りしたように感じます。

しばらくの間は毎日こまめに天気予報を確認して、傘が手放せない生活が続きそうです。

 

 

皆さんは梅雨になると発症する「梅雨バテ」や「梅雨だる」等の言葉を知っていましたか?

僕は最近まで知りませんでした。

ところが最近ハードな運動もしていなかったのになんとなく身体が寝違えたような違和感があり、気にしているとその症状が天気が悪い日に発症していることに気が付きました。

何か良いストレッチなどないのかと調べてみると

完全に症状が梅雨バテの症状と一致して初めて知りました。

 

これらの呼び名のとおり梅雨になると体調不良などの症状が起こることを呼ぶそうで、具体的には気温の寒暖差や湿度の上昇による、身体の怠さや頭痛、めまい、関節痛といった身体的な症状。

気分が落ち込みやすく鬱っぽくなったり、イライラしやすくなる、集中力の低下など精神的な症状もあるそうで、日常生活をする上で様々な障害になってきます。

 

 

確かに今までも梅雨時期になると体調を崩したりする人を多く見かけました。

しかし、こんな病があることを知らなかったので、季節の変わり目は体調を崩しやすくなることはしょうがないよなと思っていたのですが、梅雨時期にはしっかりと理由があったとは初めて知りました。

 

 

対策としてはバランスの良い食事や睡眠といった規則正しい生活。

適度な運動やストレッチで血行をよくする。

身体を冷やさないことなどがあるそうです。

特に3つ目が僕も全然出来ていないため、このような症状が起きている気がします。

ジメジメと蒸し暑いからとエアコンを付けたり、帰宅してキンキンに冷えた飲み物を一気に飲み干す。そして、わざわざ湯船に浸からずシャワーだけで済ますなど当てはまることばかりで改善する必要がありそうです。

 

 

梅雨が終われば本格的な夏がやってきてキツそうに思いますが、真夏は雨が少ないだけ幾分マシなため、本当にダルいのは梅雨明けまでの約1カ月近くなのかもしれません。

今現在も天気と一緒で心身共にジメジメした嫌な感じをピークで過ごしている人も沢山いることでしょう。

早めに対処して、天気はどうにもできなくても気持ちや身体だけは毎日とスッキリ過ごしたいものですね。

よろしければポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
=============================

株式会社高木

横浜市神奈川区平川町22-5

TEL045(481)3725 FAX045(481)3625

本社HP:https://www.kk-takagi.co.jp

建築板金資材見積り・制作特設サイト:https://kk-takagi.co.jp/estimate/

=============================
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事