代表の佐藤です

先週に引き続き他人の褌で相撲をとるYoutube動画シリーズ!

TED(Technology, Entertainment, Design)というのはご存知でしょうか
様々な分野の専門家による大規模な世界的講演会を動画配信しています

今回アイキャッチに貼り付けた動画は、そのTEDからBAN、つまりTED公式チャンネルから除外された動画となります
話者は、生物学者であり、英国王立協会会員でもあるルパート・シェルドレイクという人物

この講演のテーマは、科学の盲信への批判、とでも言えるでしょうか
なぜBANとなったのか、先進的で科学的な講演が多数あるTEDとしての一貫性の問題があったのかは不明です

しかし非常に興味深い内容ですのでぜひ観てみてください

佐藤もじつはだいぶ以前に同じような内容のブログ書いてますが

今回も零細企業のオヤジの言うことより権威ある人のほうがいいんでしょ?ってことで(笑)

かるく要約すると、現代科学がすでに現実の本質はすべて判明・理解していて、残るは詳細をつめていく作業だけであるという信念が蔓延している、すなわち"科学の妄信"に陥っていると批判しています
そういった盲信が、科学が本来持つべき探究の精神を抑圧しており、その教条主義的な姿勢に疑問を投げかけているといった内容です

教条的なものとして、自然は機械のようなものとして扱い、物質は意識を持たず、自然法則は不変、など

例えば、過去の光速測定値が変動していたが、1972年に光速を"定義により固定"したのでもう変わることはない、とか
例えば、重力(G)は過去数十年にわたって1.3%以上の変動を示しているという観測結果があり、それらの"数値を平均することでGと定義している"が、それは計測のバラつきではなく実際に変動しているのではないか?、とか

科学というと、客観的な事実を元にしていると思っているけど、意外とこういった人間の意思、都合がそこかしこに散りばめられていて、本当のほんとうに「真理」というべきところに無いのではないか?ということです

もちろん、佐藤もシェルドレイクも、科学のすべてを否定しているのではありません
むしろ既存科学への盲信が本当の科学の発展を阻害している側面があるのでは無いか?という立場なのであります

よって、科学を否定するような内容でも無いのに、BANされているというのもなんだかなぁ?という感想ですよね
文脈を読み取れないのかなぁ?という

やはり科学の盲信があって視野が極端に狭いんじゃないかなぁ
なにかしらの権益とか、政治的意図でも働いてるのかな?とか

↑こちらもそんなテーマで書いてます

よろしければポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
=============================

株式会社高木

横浜市神奈川区平川町22-5

TEL045(481)3725 FAX045(481)3625

本社HP:https://www.kk-takagi.co.jp

建築板金資材見積り・制作特設サイト:https://kk-takagi.co.jp/estimate/

=============================
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事