こんにちは、山口です。

プロ野球の交流戦は早くも最終カードになりました。

ベイスターズは初めての2チームには、2勝1敗と良いペースで勝ち越すことが出来ていたのですが、バファローズ戦以降から勝てなくなってきました。

なにかチームとしては大きく変化したことはないのですが、どうしてここまで勝てなくなったのか不思議です。

 

 

連敗続きで、いよいよリーグでの順位も落ちると思っていましたが、なんとセ・リーグ全体がパ・リーグにお手上げ状態。

セ・リーグ首位を独走しているタイガースでさえも連敗が続き順位の変動がほとんどありません。

交流戦が始まる前までは、意気揚々と今年でセ・リーグの総勝利数がパ・リーグを上回るなんて意気込んでいましたが、ボロボロに完敗、力の差を見せつけられたのはセ・リーグのほうでした。

 

 

セ・リーグは各チームからジャイアンツの菅野投手のようなエース級の選手が移籍したり、村上選手のような主要打者の離脱など戦力の低下があるのも勝てない1つ要因かもしれません。

また、セ・リーグのチームはビジターでの勝利数が少なく、これは交流戦に限らずリーグ戦でも同じでビジターでの成績が悪いチームばかりです。

セ・リーグ内では、交流戦でもリーグ戦でもビジターで勝ち越せることの出来るチームが優勝に一歩近付くのかもしれませんね。

 

 

しかし、毎度のことですが、パ・リーグも以前に比べると人気になり平日でもかなりの人数を集客できるようになっています。

交流戦の始まりはパ・リーグに集客力を分けるためにはじまりましたが、今では必要ないぐらいになりました。

セ・リーグファンからしたら莫大な収益の出るタイガース戦等も減り、尚且つ勝てないとなると面白くもなく、毎年同じような結果に正直飽きてきています。

このまま、最後までセ・リーグが負け続けたら、今年も交流戦廃止論が出てくるのではないでしょうか。

 

どうしても色々なチームと対戦がしてほしいなら、交流戦の順位でドラフトの指名権獲得などのボーナスをつけたり、毎年リーグ内のチームを半分シャッフルして新鮮味を出すなど飽きさせない対策をするべきです。

MLBの後追いばかりするのではなく、プロ野球人気のためにもNPBには積極的に新しいことに挑戦してほしいものです。

 

 

とにかくベイスターズのみならず、セ・リーグの負け数だけが増える交流戦は、怪我なく早く終わってほしいですね。

このまま行けば首位のタイガースもまだまだ射程圏内です、来週から始まるリーグ戦から建て直して、夏ごろには逆転し優勝を目指して頑張ってもらいましょう。

よろしければポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
=============================

株式会社高木

横浜市神奈川区平川町22-5

TEL045(481)3725 FAX045(481)3625

本社HP:https://www.kk-takagi.co.jp

建築板金資材見積り・制作特設サイト:https://kk-takagi.co.jp/estimate/

=============================
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事