意識高い系低血圧 2025年の干支は乙巳(きのとみ)ですが 2024年12月23日 代表の佐藤です 先週まるっと風邪でダウンしておりました そういえば今年は春先にも同じような風邪を・・・ 今週末で今年の業務は終了です 本年も大変お世話になりました しかしこの年末に来て、10月の衆院選の影響が表面化してまいりました 15年ほど前から小泉政権が如何に狂っていたかとか、貨幣の理解から積極財政の必要性とかを周... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 多くが手に入るようで意外と狭い範囲しか見せてもらえない 2024年12月9日 代表の佐藤です ダンダダンは少年漫画ですが、対象がどうも70~80年代生まれをかなり意識しているんでしょうか 現代のいわゆる"都市伝説"とは違う、100キロばばぁとかキャトル・ミューティレーションとか昔の都市伝説のネタを散りばめて展開していく物語のようです でも、ある種のリバイバル文化のようなもので、30年周期くらいで... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 自立とは依存先を増やすこと 2024年12月2日 代表の佐藤です スマホの地図、便利ですよね 昔は知らないところに行くときはあらかじめ地図帳買ったりして、目印になる交差点を設定するなどルート確認して出かけるのが当たり前でした それでも迷ったりして、今どこにいるかもわからなくなったりして、一旦国道などの大通りまでなんとかたどり着いてリセットしてからルートを再考するなど、... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 哲学因果神話安全保障 申はイカヅチを示す 2024年11月25日 代表の佐藤です まるで映画のワンシーンのようでリアリティを感じませんね 極超音速中距離弾道ミサイル、マッハ10とのこと まるでイカヅチのようです 不思議なもので、古代ギリシャや北欧、中東/ユーラシア、最高神は雷を司っています そして日本でも、アマテラスと並列的な存在として雷神が存在します 日本の最高神は天照大御神と思わ... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 プロパガンダエコーチェンバー 2024年11月18日 代表の佐藤です 米大統領選の結果を受け、プロパガンダがまた活性化しはじめました 現在進行中のロシア/ウクライナ、イスラエル/パレスチナについて、覇権国米国の振る舞いに注目があつまっています アンヌ・モレリによる「戦争プロパガンダ10の法則」というものがあります われわれは戦争をしたくない しかし敵側が一方的に戦争を望ん... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 背中を見ろ 2024年11月11日 代表の佐藤です 今年の6月28日に公開されたアニメーション映画「ルックバック」が11月8日に早くも某密林プライムで配信開始されましたので、早速視聴しました この作品は、漫画「チェンソーマン」作者の藤本タツキ先生原作漫画のアニメーション化です 主人公の藤野と京本 「藤」野と京「本」で藤本 実際の自叙伝では無いものの、藤本... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 所詮人気投票なんでしょう 2024年10月28日 代表の佐藤です 2024年第50回衆院選終わりました メディアには自公大敗と踊っていますが、半数を少し削った程度でやはり多数派は維持されていることには違いがありません 佐藤的にはもっと大敗してもらってもおかしくなかった 所詮人気投票なんでしょう 日本人の多くが、この30年余(いや戦後80年)の政策の不手際なんて眼中にな... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 遊びじゃないんだから競馬新聞のように候補者をオッズで選ぶのやめませんか 2024年10月21日 代表の佐藤です 今週末、2024年10月27日(日)は第50回衆議院議員総選挙です 選挙投票は主権者として常に大事なことですが、なぜかを決める情報を持つことの方が大切です 下のグラフを見れば一目瞭然 何が日本を壊し続けてきたのか 誰かのせいではありません みんなの認識の誤りが起こしているのです 仕事や飲みの席で政治と野... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 対症療法では治らない 2024年10月7日 代表の佐藤です すっかり秋ですね とはじめたかったのですが、まだまだ暑い日が続きますね笑 朝晩は結構涼しくなってきて、寒暖差で体調崩しやすいのでお気をつけください 体調管理ということで、少し気にして行っているのが柔軟運動です 特に涼しくなって疲れてくると腰が痛くなったり肩がこったり首が痛くなったりしますよね そうした時... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 なにを保守しているのかを見ないと政治はわからない 2024年9月30日 代表の佐藤です 月曜祝日が続いて3週間ぶりのブログです さて、先日実質日本の内閣総理大臣を決める自民党総裁選が行われ、石破茂氏が総裁に選出されました そもそも自由民主党という存在そのものが戦前の大政翼賛会から戦後GHQ支配体制に単に移行したものであるし、サンフランシスコ条約で建前として撤退したはずの米軍が朝鮮戦争の時代... 佐藤正憲