意識高い系低血圧 経済観現代貨幣理論マクロの視点経世済民 ”円の信認”を貶めているのは財務省 2024年6月3日 代表の佐藤です カルトに洗脳されると、どんなに言葉をつくしてもデータを示しても話が通じず、経文を唱えて益々カルト信仰を固めます 財務官僚と財務相は、国債の償還は借換債で行っていると認めているにも関わらず、それができなくなった時に財政破綻すると言い募ります 借換債の発行ができなくなるというのはどのような状況かの説明を求め... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観現代貨幣理論経世済民 来年もより良い年になりますように 2021年12月27日 代表の佐藤です。 本年最後の佐藤ブログです。 先週末、弊社外装リフォームサービスGAISOのリフォーム相談会を、都筑区川向町のカクイチ展示場A-SITEにて開催いたしました。 日中はほどよく暖かく、懸念していた雨も降らずに良い気候で運営できホッとしました。 さて 今年は感染症やオリンピック開催の影響もあり、いわゆる巣ご... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観貧すれば鈍する失敗から学ぶ アベノミクスを評価するのはまだ早い。なぜならやってないから。 2021年9月27日 代表の佐藤です。 「~ノミクス」という言葉があります。 米国のレーガン大統領が打ち出したレーガノミクスがはじまりでしょうか。 自民党総裁選を争う候補者の高市早苗氏も「サナエノミクス」を標榜しています。 高市氏を前総裁安倍晋三氏がバックアップしているのは、様々な背景から自らが成せなかったものを託しているように見えます。... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観木を見て森を見ないマクロの視点 デジタル通貨と仮想通貨は全くの別物です 2021年6月7日 代表の佐藤です。 最近経済ニュースなどで「デジタル通貨」という言葉が飛び交っているのはご存知かと思います。 中国ではデジタル人民元を運用開始したと報じられており、アメリカFRBもデジタルドルの技術的な問題や安全性などを研究しつつ、デジタル決済に向けた取り組みを前進させています。 これについて、かなり曲解した報道をしてい... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観木を見て森を見ない貧すれば鈍する はたらく細胞で学ぶバブルとは一体なにものなのか 2021年5月24日 代表の佐藤です。 最近建築業界を(悪い意味で)賑わせている言葉に「ウッド・ショック」というものがあります。 住宅業界襲う「ウッドショック」 3カ月で木材価格1.5倍に 日経ビジネス 2021年5月17日 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/051400035/ 新... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 租税貨幣論卵が先か鶏が先か 税は財源ではない!とある話が租税の考え方を劇的に変化させる 2021年3月15日 代表の佐藤です。 前回の記事では貨幣とは負債であり、国債とは政府による貨幣発行数量に過ぎないという内容でした。 2024.03.13追加 これに対する反応としてよくありがちなものとしては 借金をつけまわして良いなんて将来の子供世代に責任を押し付けるのか! 借金を返さなくて良いなんてモラルハザードが起こるだろうが! 政府... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 現代貨幣理論オタク国土強靭化租税貨幣論 予算制約でいつまで消耗してるの? 2019年10月19日 代表の佐藤です。 2019年の台風19号の被害で「建築」は「土木」という「建設」の土台があってはじめて成り立つということを痛感しました。 建築物を建てるには地べたがあることが前提です。 衣食住という言葉があります。 山を治め、川を治め、道を作り、地面を均し、家を建て、街を作る。 自然の脅威から、生物として弱い人類を科学... 佐藤正憲