代表の佐藤です。
先週、神奈川工業会(http://kanagawa-ind-assoc.org/)のゴルフコンペがありまして参加してきました。
横浜の名門コース「磯子カンツリーゴルフクラブ」でプレイできるという神奈川工業会会員ならではの特典かな、という事もあり、春秋年2回顔を出しております。
といいますか、ゴルフは年に4、5回程度しかやりません(笑)
よって全く上達せず、120叩きあたりで安定しています。
不思議なもので、易しめなコースだろうと難しいコースだろうと上がるとそんなところに落ち着くんですよね。
その程度ですが、たまの事ですのでそれなりにまぁエンジョイしています。
ゴルフをはじめた初年度は結構練習して、月に1度はラウンドしていたような気がします。
これがまた苦行でした。
というのも、140叩きくらいしていた頃に、先輩方から「上達するとおもしろくなるよ」というアドバイスをいただいていたので、「あぁそんなもんかな」とやっていたのです。
しかし100を切るか切らないか辺りまで来ても、140叩いた頃と心境に変化がありません。
良いコースに来て、見た目が良いとか気持ちいいとか
今日一番のドライバーショットが出た、とか
ショートホールでワンオンした、とか
ロングパットが入った、とか
そういう楽しい気分、おもしろい気分は勿論あります。
おそらくゴルフが好きな人、ゴルフが趣味の人はそれをさらに突き詰めてラウンド中ずーっと楽しいを求めていってるんだと思います。
しかし自分はそれらがラウンド中1回でも出れば十分。
140叩こうが、100近くだろうが、心境的に何も変化無しなのです。
ゴルフは100切ってからだろう、というご意見があるのは承知しておりますが、おそらくこのまま上達しても「自分にとっては」おもしろくならないだろう、と断言できます。
というのも、その理由が自己分析できたからなのです。
それは、趣味とレジャーは違う、ということ。
例えば海外旅行に行ったときのアクティビティで、スキンダイビングしてみたり、バナナボート乗ってみたり、サーフィンに挑戦してみたり、パラセイリング、カヌー、パラグライダー、スカイダイビング、乗馬・・・etc.、色々やりますね。
「体験」としては十分たのしいのです。おもしろいのです。
でも帰国してから次の旅行のアクティビティまでに上手になるまで練習して、備えますか?
ってところなのです。
自分にとって、ゴルフはこのレジャー先でのアクティビティなのです。
よって、それを上達しようとするのは息苦しい。
上達しようとするのは苦しいけど、レジャーとしては楽しい。
一緒にラウンドする人たちとの会話も楽しい。
お腹ペコペコで昼食にありつくのも楽しい。
今日の無計画な小旅行を楽しもう。
そんな立ち位置なのですね。
旅行も下調べしてガッチリ計画すると達成感はあっても、楽しくはない感じといいましょうか・・・
万が一ゴルフが趣味になっちゃうと、ラウンド中はきっとピリピリしちゃうんだろうな~
ゴルフはレジャーにしとこう。
=============================
株式会社高木
横浜市神奈川区平川町22-5
TEL045(481)3725 FAX045(481)3625
本社HP:https://www.kk-takagi.co.jp
建築板金資材見積り・制作特設サイト:https://kk-takagi.co.jp/estimate/
金属外装工事Feat.:https://feat.kk-takagi.co.jp
=============================