こんにちは。
事務の静です。
前回に引き続きお家づくりの状況を。
先週無事に上棟しました!
当日は、お天気が心配だったのですが、なんとか持ちこたえていて
朝早くから作業してくださっていたのか、現地に着いたらもうだいぶ作業が進んでいました。
棟梁の明さんと手元の大工さん他、基礎を施工してくださった鳶山口工業の方々、
左官やさんなどがお手伝いしてくださっていました。
木材は、地元青根産の木です。
台風で流された時から、父が山仕事をお手伝いしていたサトウ草木の社長さんが
家を建てる時は青根の材木使ってくれとおっしゃってくだっていて
地元産の木でお家を建てられるなんて本当に嬉しいことです。
そして、奇しくもこの日は、3年前の台風で家が流され、避難所から家に戻った両親が
流されて何もなくなった光景を目の当たりにした日でした。
そんな同じ日に新しいお家の上棟。
新たな家が建ちあがった光景を目の当たりにしているなんて、すごい巡りあわせです。
さまざまな理由で計画や工事が上手く進まなかったりしたのですが、
すべてこの日に導いてくださっていた天の采配のようにも感じます。
いつもお世話になっている方々が次々と駆け付けてくださり、
お祝いもたくさんいただきました。
両親のこれまで培ってきたたくさんの方々との関係がこうして形に現れ、
改めて両親への尊敬の念と、関わってくださる方々への感謝の気持ちでいっぱいでした。
上棟の儀は、お供え餅、四方餅、屋根の上からまくお餅とご縁玉とお菓子を用意して始まりました。
15時過ぎくらいから雨が降り出してしまったのですが、
近所の方々もたくさん集まってくださいました。
お餅まきは、雨のため手まきに変更。これが一番の楽しみだったのに残念ですぅ(´;ω;`)
そして、私は各所準備にバタバタしているうちにすべての儀が終わっており、
写真も全然撮れませんでした(´;ω;`)(´;ω;`)
お手伝いしている中山建設さんでは、上棟の際、四方固めの儀を大工さんと施主さんでやるのですが、
実家の辺りでは、大工さんたちが全てやるのだそうです。
所変われば、そういった風習も変わるのですね。
勉強になりました!
とにかく無事に上棟して何より!
ありがとうございました(^^)/
今週から屋根工事が始まります。
またその模様もお伝えできればと思います。
設計:古川都市建築計画
HOME


=============================
株式会社高木
横浜市神奈川区平川町22-5
TEL045(481)3725 FAX045(481)3625
本社HP:https://www.kk-takagi.co.jp
建築板金資材見積り・制作特設サイト:https://kk-takagi.co.jp/estimate/
金属外装工事Feat.:https://feat.kk-takagi.co.jp
=============================