NEW! 意識高い系低血圧 COBチルドレン・オブ・ボドム Are You Dead Yet? 2021年1月18日 代表の佐藤です。 先日、妻の通勤車のタイヤ交換のためにわざわざ茨城県竜ケ崎市まで行ってきました。 車屋さんの社長が自動車レース仲間で、新年の挨拶と今年のレースのちょっとした話などもできて良かったです。 道路を走ってると電光掲示板に「県をまたぐ移動は控えてください」というのが表示されていて、横浜ナンバーというのが何とい... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 今年の話をすると鬼が笑う 2020年12月28日 代表の佐藤です。 2020年最後の記事になります。 本年は色々ありました…と言いたいところですが、むしろ無くなってしまったことが多かったですね。 件の感染症のおかげで様々な交流や出会いが消失して、時間が止まってしまったような1年でした。 時間が止まってしまったとは言っても現実には生活がありますから、その止まってしまっ... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 牡蠣パーティに行ったつもりが誕生日パーティだった 2020年12月21日 代表の佐藤です。 先日、牡蠣パーティという名目で兄弟家族が集まりました。 妹の旦那さんが広島出身で、この時期にいつも美味しい牡蠣を振る舞ってもらっています。 そして兄弟家族で12月の誕生日の人が多いこともあり、例年集まっていますね。 佐藤は牡蠣に目がくらんで、誕生日パーティというのを失念して何も用意しないという体たらく... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 今年最後の自動車レースで思い通りの結果!いい年越しができそうです 2020年12月14日 代表の佐藤です。 先日、アマチュア自動車レースに我がチーム t.m.racers が参加してきました。 参加した大会は日本最大級の草レースidlersの冬の3時間耐久レースです。 結果はトップ画像の通り、総合3位クラス2位! クラス優勝は兄弟チームですので、チーム1・2フィニッシュです! ポルシェやランボルギーニなど... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 渋滞を作っているのは誰のせい? 2020年12月7日 代表の佐藤です。 先週の土曜日は運転を習いに袖ケ浦フォレストレースウェイへ。 予定外の雨、そして早朝からの事故渋滞でテンションだだ下がりでした。 なぜ真っすぐの道で追突するんでしょう。 居眠り? スマホ? 雨で止まれなかったんでしょうか? それとも何かしら突発的な病気で運転不能になってしまったとか・・・ 事故を絶対起... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 鬼滅の刃に日本人に貫通する死生観を観る 2020年11月30日 代表の佐藤です。 過日、大ヒットアニメ映画「鬼滅の刃 無限列車編」を観てきました。 急に妻が観たいと言い出しまして←人のせいにする(笑) いやいや、佐藤自身意外と?結構ミーハーなので(笑) 鬼滅の刃はとにかく「ごった煮」感と言いますか、「全部乗せ」と言いますか、作者さん自身が「全集中の呼吸」で全てを詰め込んでいる感じ... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 あんたはオイラに飛び方を教えてくれた。 2020年11月16日 代表の佐藤です。 先日、静岡県の国際サーキット富士スピードウェイで開催された富士チャンピオンカップのロードスターレースに参加している後輩のサポートに行ってまいりました。 普段自分が走る側なので、バタバタしてサーキット施設をうろつくことも無いのですが、今回は気楽にウロウロと。 トップ画像はメインスタンドからの眺めです。... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 習うより慣れよって誰が言い出したんでしょうかね 2020年11月9日 代表の佐藤です。 佐藤本人はまだまだ若いつもりでいるのですが、40を過ぎたら世間的にはオジサン。 確かにそれなりに色々と経験をしてきた年の功と言いますか、本当に若い20代の人と話すと「あぁ自分は大人なんだなぁ」と感じることはままあります。 しかし、その経験に立脚した何となくできているような気のする自分のやり方が本質的に... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 継続は力なりと言いますがそもそも力が無いと継続できない 2020年11月2日 代表の佐藤です。 先週末、会社を留守にさせていただきまして、趣味のアマチュア自動車レースに参加して参りました。 応援いただいていた知人・友人方々、そして留守を預かってくれたスタッフのみんな、ありがとうございました。 個は無力 今回、新型感染症の影響も少なく、参加者は満員となり大賑わいでした。 この東北の草レースは歴史... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 欺瞞だらけワンフレーズ劇場型の政治ショーはもう卒業 2020年10月26日 代表の佐藤です。 先週書きました記事 いわゆる通称「大阪都構想」住民投票の件ですが、呼称が「大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票」となったようです。 2015年は「大阪市における特別区の設置についての投票」という、あたかも大阪市自体の変更はなく、大阪市内に新たに特別区を設置するかのような名称だったところから... 佐藤正憲