意識高い系低血圧 経済観現代貨幣理論マクロの視点経世済民 ”円の信認”を貶めているのは財務省 2024年6月3日 代表の佐藤です カルトに洗脳されると、どんなに言葉をつくしてもデータを示しても話が通じず、経文を唱えて益々カルト信仰を固めます 財務官僚と財務相は、国債の償還は借換債で行っていると認めているにも関わらず、それができなくなった時に財政破綻すると言い募ります 借換債の発行ができなくなるというのはどのような状況かの説明を求め... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観木を見て森を見ない哲学 経営(ミクロ)で経済(マクロ)を語るなかれ 2024年1月15日 代表の佐藤です 本年初の投稿となります 遅くなりましたが、新年のご挨拶 本年もよろしくお願いいたします さて、本年初投稿にも関わらず中々めんどくさいお話を(TOP画像) なぜなら年明け早々に能登半島での巨大地震が発生し、その対応が「近代国家の体を為していない」 被災した方々に20万を「貸してやる」ってどんだけ◯△□✕な... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観木を見て森を見ない哲学 え、あなたもその「増税クソメガネ」かけてますけど気づいてないんですか 2023年10月2日 代表の佐藤です 10月1日から悪法インボイスが施行されています。 消費税2500億円歳入増に対して、全国で毎月約3400億円分のコスト増、年間で4兆円超える負担増という試算が出ています。 「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到 https... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観木を見て森を見ない哲学 2023年の棚卸し大会やりました 2023年8月28日 代表の佐藤です 先週末は、例年恒例、期末の棚卸し大会を行いました。 その前の週からスタッフが時間を見つけては商品を数えてテープで封をしてましたので、半数以上のアイテムは直接数えることなく帳面につけていく作業。 半日もかからずで終わりましたが、前日までの作業を考えるとやはり一日、いや一日半はかかってるのかも? 暑い中おつ... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観木を見て森を見ない哲学 資産所得倍増なんて言ってる人はモノゴトを知らない 2023年2月13日 代表の佐藤です。 現在の社業運営でてんてこ舞いですが、事業継続とともに「将来こうあるべき姿」に向かうために、投資を行っていかなければいけないな、と常々思っているわけですが・・・ 「投資」と言いますとどんなイメージを持つことが多いのでしょうか。 株とか土地とかFXとか仮想通貨とかなのでしょうか。 これらの行動は投資では無... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観木を見て森を見ない哲学 抽象・具象について小難しい話 2022年11月21日 代表の佐藤です。 全く議論が成されていないまま通してしまった法案であることがはっきりしました。 インボイス制度の件です。 TOP画像は朝日新聞デジタルより おそらく税理士など現場から、仕事で使うタクシーやちょっとした打ち合わせにつかう喫茶店の領収書はどうするんだ?などと聞かれて、あわててこんな話が出てきたのでしょう。 ... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観経世済民清貧の嘘 狂気が狂気を生むスパイラルは止められるのか 2022年2月7日 代表の佐藤です。 先週、出版社業界団体からインボイス制度の中止を求める声明が発表されました。 インボイスの導入後に出版社が従来通り、原稿料などを「仕入額」として税控除を受けるためには、発注先のフリーランスのライターや編集者に請求書を発行してもらう必要がある。だが売上高1千万円以下の免税事業者は請求書を発行できないため、... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観現代貨幣理論経世済民 来年もより良い年になりますように 2021年12月27日 代表の佐藤です。 本年最後の佐藤ブログです。 先週末、弊社外装リフォームサービスGAISOのリフォーム相談会を、都筑区川向町のカクイチ展示場A-SITEにて開催いたしました。 日中はほどよく暖かく、懸念していた雨も降らずに良い気候で運営できホッとしました。 さて 今年は感染症やオリンピック開催の影響もあり、いわゆる巣ご... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観貧すれば鈍する失敗から学ぶ アベノミクスを評価するのはまだ早い。なぜならやってないから。 2021年9月27日 代表の佐藤です。 「~ノミクス」という言葉があります。 米国のレーガン大統領が打ち出したレーガノミクスがはじまりでしょうか。 自民党総裁選を争う候補者の高市早苗氏も「サナエノミクス」を標榜しています。 高市氏を前総裁安倍晋三氏がバックアップしているのは、様々な背景から自らが成せなかったものを託しているように見えます。... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理経済観木を見て森を見ないマクロの視点 この期に及んでまだ目覚めない 2021年6月21日 代表の佐藤です。 弊社HP(https://www.kk-takagi.co.jp)で連日お知らせしている通り、現在鉄鋼製品の高騰が続いています。 原因はご賢察の通り、ウッドショックと同じ構造となっています。 短期的には、米中の新型感染症が一服し、またリモートワークの浸透により、郊外での住宅需要が一気に増加することで住... 佐藤正憲