意識高い系低血圧 社会病理木を見て森を見ないニュースの見方佐藤を構成するアレ 秀吉は晩年狂ったから大陸へ侵出したのか 2022年2月28日 代表の佐藤です。 太閤豊臣秀吉による朝鮮出兵について、バックボーンを理解せずに事象だけを見て「地位に溺れた」「支配欲の暴走」「ボケ老人の発狂」などと考えている人が少なからずいるようです。 全くトンデモナイ話です。 当時、世界帝国スペインによるアジア植民地化が進み、目と鼻の先フィリピンにまでおよんで来ておりました。 (ち... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理マクロの視点木を見て森を見ないニュースの見方 そんな対処法で大丈夫か? 2021年11月8日 代表の佐藤です。 ここのところガソリン料金の値上がりが続いていますよね。 会社の車両は弊社スタッフが都度燃料給油しているのと法人会員カードで給油しているので、日々のコストがわかりづらいですが月末の請求でビックリしてしまいます。 週末、個人所有の車両の燃料がほとんどカラでしたのでハイオク満タン給油しましたところ、1回の給... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理趣味木を見て森を見ない貧すれば鈍する 電気を頼りにするのはムリがある 2021年10月11日 代表の佐藤です。 先週末木曜夜に、ちょっと大きめの地震がありましたね。 ちょっと被害ありました? 佐藤は、iPadがテーブルの上からフローリング床に落ち、本棚のオブジェが落ち、前の晩に縦に3段に積み上げた500mlビール缶タワーが崩れ落ちてました(笑) あとガスの自動停止機能が働いて止まっちゃいましたね。 実はその後も... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理マクロの視点木を見て森を見ないニュースの見方 パラサイト田宮良子に学ぶ地球に寄生する獣、人間 2021年9月13日 代表の佐藤です。 よく、多読を自慢(?)する人がいるのですが、佐藤の持論としては読書は数をこなすものではなくて、何度も同じ作品を読み返すことで多面的に解釈したり、時間経過による自分の考え方の変化だったり時代の変化だったりによって、印象が変化したり深化するものだと思っています。 その多面的な解釈をする為にもある程度の数... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 経済観社会病理マクロの視点木を見て森を見ない この期に及んでまだ目覚めない 2021年6月21日 代表の佐藤です。 弊社HP(https://www.kk-takagi.co.jp)で連日お知らせしている通り、現在鉄鋼製品の高騰が続いています。 原因はご賢察の通り、ウッドショックと同じ構造となっています。 短期的には、米中の新型感染症が一服し、またリモートワークの浸透により、郊外での住宅需要が一気に増加することで住... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 経済観社会病理マクロの視点木を見て森を見ない デジタル通貨と仮想通貨は全くの別物です 2021年6月7日 代表の佐藤です。 最近経済ニュースなどで「デジタル通貨」という言葉が飛び交っているのはご存知かと思います。 中国ではデジタル人民元を運用開始したと報じられており、アメリカFRBもデジタルドルの技術的な問題や安全性などを研究しつつ、デジタル決済に向けた取り組みを前進させています。 これについて、かなり曲解した報道をしてい... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 経済観社会病理マクロの視点オタク はたらく細胞で学ぶバブルとは一体なにものなのか 2021年5月24日 代表の佐藤です。 最近建築業界を(悪い意味で)賑わせている言葉に「ウッド・ショック」というものがあります。 住宅業界襲う「ウッドショック」 3カ月で木材価格1.5倍に 日経ビジネス 2021年5月17日 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/051400035/ 新... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 経済観社会病理マクロの視点オタク 頭文字Dの日本キャピタル統合再編理論 2021年5月17日 代表の佐藤です。 ショック・ドクトリン※の典型例が進行中です。 ※ショック・ドクトリンとは なにか大きなショックにより民衆を震え上がらせて抵抗力を奪い、急進的な市場主義改革を強行すること。 ナオミ・クライン2007年刊行の書籍のタイトルから。 「彼ら」の狙いがハッキリ、クッキリしてきました。 新型コロナウイルスを利用し... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 社会病理マクロの視点木を見て森を見ない哲学 エリートだなんだ言っても所詮半径3メートルしか見えてない 2021年5月7日 代表の佐藤です。 今日は本のご紹介です。 「実力も運のうち」 原題は「The Tyranny of Merit」。直訳すると「実力主義の横暴」となります。 (MeritはMeritocracyの略) 2010年頃NHKで放送されていた「ハーバード白熱教室」を覚えている方も多いのではないでしょうか。 マイケル・サンデル教... 佐藤正憲
意識高い系低血圧 マクロの視点木を見て森を見ない合成の誤謬 幹をまっすぐ見なければ枝葉をいくら集めてもその樹木の姿は見えない 2020年8月31日 代表の佐藤です。 先日日曜日、相模原のとある会社にお邪魔して社長と膝を突き合わせて(とはいえアクリル板越しでマスクしてましたが笑)約2時間ほど話をしました。 広告やメディア露出など多くて派手な印象があるからなのか、「技術は無いがセールスだけうまい」とか「あそこは金もってるからな・・・」など批判が多く、佐藤としてもそう... 佐藤正憲